よくある質問

よくある質問と、その回答を検索できます。
お知りになりたい情報をカテゴリ(分類)からお調べいただけます。

キーワードで検索


ホームぺージ上の説明で入院時の高額医療費は最終的に自己負担は20000円になります・・・とありますが、病院窓口で限度額適用認定証を提示したにもかかわらず、健康保険適用分として9万円を払いました。(窓口負担が差額ベット代等の保険適用外分は入っていません。)どうしてでしょうか。

限度額適用認定証は国の制度「高額療養費制度」に基づく証書になります。「高額療養費制度」はご自身の収入(標準報酬月額)により、限度額認定証記載の適用区分ア~オにより窓口負担額が計算されるものになります。
当健康保険組合独自給付の付加金制度(20,000円を超えた部分)を示す証書ではありません。
当健康保険組合独自の付加給付については、医療機関から支払基金を経由して提出されるレセプトをもとに支給額を計算します。支給は診療月の3ヵ月後以降に、会社を通して給与支払時に行います。任意継続の方は健康保険組合から直接支払いが行われます。なお付加給付制度を受けるための申請は不要です。


アクセスランキング