8月31日期限 / KENPOS健康ポイントが申請なしに3000Pもらえる方法!
「8020運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本キープしよう!」という取り組みで、厚生労働省と日本歯科医師会が提唱しています。歯が20本以上あれば、食事もおいしく、健康に過ごせます。
そのためには、むし歯や歯周病を防ぐための定期的なケアが大切です。
特に40歳以上では歯周病が多く、全身の病気にも関係することがあります。
歯周病は単に口腔内の問題だけでなく、糖尿病発症リスクを約2倍、心臓病や脳卒中リスクを約2〜3倍、誤嚥性肺炎のリスクを約3倍に高めることが知られています。そのため、歯周病予防・管理は健康寿命を守るうえでも非常に重要です。
違和感がなくても、定期的に歯科健診でチェックして予防しましょう!
「歯科健診に行こう!」と思ったら、歯科受診キャンペーン中(2025年6月~8月末まで)がお得!
今年も6月~8月は歯科受診キャンペーンを実施しています。
この期間に受診されると 加入者本人及びそのご家族(被扶養者)それぞれにKENPOS健康ポイント 3000ポイント を付与させていただきます。 (ご家族分のポイントはご本人へ合計して付与いたします)
ポイント取得の為の申請は不要!健保が皆様のレセプトや無料歯科健診の予約歴を確認して付与致します。
是非この年に一度の機会に、歯科健診を受けて3000ポイントをゲット!
※KENPO magazine春号では2000ポイントと掲載しておりますが、3000ポイントに変更いたします
●歯科健診は次の3つからお選びください
①健保の無料歯科健診を受診する(健保ホームページの「無料歯科健診サイト」から予約)
- 健診費用はかかりません。
- 一般無料歯科健診・無料歯科矯正相談・インプラント相談や歯列矯正相談を実施しています(制限時間あり)
- 6~8月受診で歯科受診キャンペーンの対象となります。 (治療すべき箇所が無く、保険診療が発生しない場合でもKENPOS健康ポイント付与の対象となります。)
②お住まいの自治体が実施している成人向け歯科健診を受診する(①の提携歯科医院がお近くにない場合)
- お住まいの自治体で成人向けの歯科健診を実施している場合がありますので、自治体のHPを検索してみてください。 無料又は安価で健診を受けられる場合がありますが、健診費用が発生した場合は自己負担となります。
- 自治体により、対象年齢や料金は様々です。
- 6~8月受診でレセプトが発生すれば歯科受診キャンペーンの対象となります。(治療すべき箇所が無く、保険診療が発生しない場合は、KENPOS健康ポイント付与の対象外となります。)
③ご自宅の近くなど、任意の歯科医院で受診する
- 健診費用は全額自己負担となります。
- 6~8月受診でレセプトが発生すれば歯科受診キャンペーンの対象となります。 (治療すべき箇所が無く、保険診療が発生しない場合は、KENPOS健康ポイント付与の対象外となります。)
※ ①②③のいずれも、保険診療が発生した分は、通常どおり3割の自己負担となります。